西日本の木材やアート、伝統工芸を取り入れた車内のしつらい。
一流のホスピタリティと美意識をまとったクルーたちのたたずまい。山陰・山陽の魅力を引き立てる調べ。
「瑞風」の随所に息づく、日本文化を基調とした繊細な技と心が旅を彩ります。
メニューをお選びください
稲葉 賀惠
Yoshie INABA
ファッションデザイナー
東京都出身。文化学院美術科、原のぶ子アカデミー洋裁学園などで学び、1964年、オートクチュール制作のアトリエを開く。1981年には「yoshie inaba」発足。同年、“第25回 日本ファッション・エディターズ・クラブ賞”受賞。1988年には「L’EQUIPE YOSHIE INABA」をスタートさせる。現在は「yoshie inaba」ブランドの服飾、ネクタイ・眼鏡などのデザイン監修。また、東京急行電鉄(電車・バス)の乗務員、日本航空客室乗務員、サントリーホール、ミキモト、横浜雙葉学園等多数の企業制服のデザインも手がける。
「瑞風」のイメージカラーであるグリーンに、黒の糸を入れて織り込んだオリジナルの生地を使い、「瑞風」らしさを表現いたしました。
葉加瀬 太郎
Taro HAKASE
ヴァイオリニスト
1990年、KRYZLER&KOMPANYのヴァイオリニストとしてデビュー。セリーヌ・ディオンとの共演で世界的存在となる。1996年の解散後ソロ活動開始。2002年、自身が音楽総監督を務めるレーベル“HATS”を設立。2016年、ソロデビュー20周年を迎え、現在、コンサートや各種メディア出演と活動の場は多岐に渡る。2016年9月12日、TWILIGHT EXPRESS 瑞風アンバサダーに就任。「瑞風」のコンセプトをイメージする楽曲を制作。
伊勢崎 淳 氏(岡山県)
備前焼の人間国宝・伊勢崎淳氏が手がけるオリジナル花入。備前焼はザ・スイート客室やデッキに展示します。
森本錺金具製作所(京都府)
銅板に切り文様を彫る伝統技法「錺金具」によるスイッチプレート。各客室で「瑞風」のインテリアと調和します。
緑川 洋一 氏(岡山県)
岡山県を拠点に光と色彩に満ちた風景写真を撮り続けた緑川洋一氏の作品をザ・スイート客室に展示します。
浦上桐工芸株式会社(広島県)
広島県府中市で桐箱製造140年の伝統を持つ浦上桐工芸が、客室の小物入れとなる桐箱を手がけます。
出西窯(島根県)
柳宗悦の民藝の教えに帰依し、郷土の土や釉で器作りに取り組む「出西窯」の茶器を客室で使用頂けます。
因州中井窯(鳥取県)
柳宗理氏とのコラボレーション作品でも名高い因州中井窯の手による茶器。客室での使用や展示も行います。
中田工芸株式会社(兵庫県)
世界的に高い評価を受けた中田工芸のハンガーを「瑞風」オリジナルで製作。各客室にご用意しています。
大西 清右衛門 氏(京都府)
京都で数百年にわたり三千家の茶道具を制作している「千家 十職」の釜師 大西清右衛門氏によるオリジナルの真形釜。
萩ガラス工房(山口県)
伝統ある萩切子を復活させた萩ガラス工房によるオリジナルグラス。客室での使用や展示も行います。
山本 茜 氏(京都府)
截金ガラス作家である山本茜氏が、「瑞風」の中に“燦めく花”を製作。ラウンジカーを美しく彩ります。